説明しよう(part2)

大明神

2007年07月27日 22:55

本ブログのオーナーさんの記事「解説準備中」にある"クレジットカードを使おうとしたら…承認拒否"について、説明せねばなるまい。

実は"承認拒否"は初めてではなく、これ自体は一般に"うっかり"で起こり得る事だろう。
だが私の場合"うっかり"よりもタイミングがハマるのだ。

例1:クレジットの引き落としが終わって1週間後くらいに、支払後残高から利用可能額を確認して利用したら"承認拒否"。
→残高繰越処理が引落し日とずれているカード(繰越日は不明)

例2:前日に電話サービスにて利用可能額を確認して利用したら"承認拒否"。
→当日に過去利用分が遅れて計上されてアウト。

今回:1週間くらい前に利用可能額を確認して、だいたい間に合うと思い、大物と一緒に100円単位の小物も同時に決済したら"承認拒否"。
→300円の超過…小物をやめておけばセーフだった(笑)

何を隠そう300円超過は2番目の記録。
過去に150円超過して"承認拒否"されたことがあった。。。カード会社の人に「今回は特別に通しましょうか」と言われたが、面白くないので現金で払ってきた。

教訓として、
・利用限度額いっぱいに使用してはいけない。
・支払う直前に利用可能額を確認する。

要望として、
POSレジ等で承認が通らない場合、その理由(可能額なのか利用禁止なのか)がその場で分かるようにして欲しい。
さも盗難カードの様にお店に確保されて、別の場所でカード会社に連絡されるのは、悪い事でもしているみたいで気分が悪い。