エレベーターの動きってこれでいいの?

大明神

2007年08月17日 22:03

ウチのマンションのエレベーターは低速型。
昇降スピードはもちろんドアの開閉ものんびりしている。
節電時にボタンを押すと、中の蛍光灯が点灯してからゆっくりドアが開く安心設計。
以前から住人の不評を買っているが、ファミリー仕様ということで皆我慢している。
なので、朝の出勤時はこの遅さが致命傷になることが…

でも、今日は遅い以外に動きが変だった。
8Fで↓ボタンを押すとき既にエレベーターの表示は1Fの↑で、つまり上昇中。
途中で止まるにせよ上階まで昇るにせよ、このまま上がってくるかと思いきや、
5Fで止まった後に↓表示になり1Fまで降りていった。

はぁ~?と目を疑っていたら、1Fから空で昇ってきて8Fを通り過ぎ最上階へ行ってしまった。
最上階で呼び出されたから通り過ぎたのは納得できるが、何でいったん途中から降りていくのか分からん。

1F→5F→1F→12F→8F→1F、エレベーターの動きってこれでいいの?
一基しかないのに上階を後回しにするアルゴリズムがあるんだろうな~。
おかげで余裕持って出たのに電車に駆け込むことに・・・